こんにちは。みかんです。

 

リンパマッサージ、リンパを流す、リンパを流してデトックス…よく聞くリンパという言葉ですが、そもそもリンパって何してるの?と疑問を持たれている方も多いと思います。

 

血液と一緒で流れがいい方がいいんでしょ?

リンパを流してデトックスってどこから出るの?

ヨガクラスでもよく聞かれる質問です。

 

今回は、リンパのこと、リンパの働き、リンパを流すヨガやストレッチなどの動きを紹介します。

 

目次

リンパとは?

一般に言われるリンパとは、リンパ管・リンパ液・リンパ節総称です。

リンパ管とは?

血管(静脈)に寄りそうようにして全身に張り巡らされています。

 

血管は血液を通して細胞に酸素や栄養素を届けています。

これは動脈の働きで、毛細血管を通して細胞に酸素や栄養素が運ばれます。

 

働きを終えた血液や水分、老廃物は毛細血管から静脈に入り心臓に戻りますが、そこで回収しきれなかった水分(リンパ液)を回収し、静脈に戻してくれるのがリンパ菅です。

 

リンパ液とは?

血液中の血漿(けっしょう)の一部が血管から染み出しリンパ液となります。

リンパ液は細菌やウィルス、老廃物と共にリンパ管に回収されます。

 

リンパ節とは?

リンパ菅の通り道にあってそら豆のような形をしています。

多くのリンパ菅がつながって、細菌やウィルスを除去するろ過装置になっており、カラダを守る大切な働きをしています。

 

 

リンパの働きとは?

◯ 静脈に回収されなかった老廃物やリンパ液、細菌やウィルスなどを回収する。

◯ 回収したリンパ液や老廃物、細菌やウィルスは毛細リンパ菅からリンパ管を通り、リンパ節でろ過して細菌やウィルスを通さない。

 

このようなリンパ節の働きで、カラダを病原菌から守っています。

リンパの流れが滞ると、老廃物や余分な水分が回収しきれずむくみの原因となります。

<スポンサードリンク>


 

 

リンパの流れって?

リンパ管には浅いリンパと深いリンパがあります。

浅いリンパ管は皮膚の近くを流れているので、さするだけでも流れを促すことができます。

いわゆるマッサージですね!

 

深いリンパ管は筋肉の奥深くにあるため、インナーマッスルを伸縮させることで流れが促されます。

運動やストレッチで筋肉を動かしましょう!

*クリックで拡大します

リンパの流れは、一方通行です。

手や足の指先の毛細リンパ管から始まり、老廃物や細菌をろ過しながら、太いリンパ本幹へと流れ、鎖骨の下の静脈に合流し、心臓へ戻されます。

 

一方、血液の流れは循環です。

心臓がポンプとして、全身に血液を送りだしています

 

リンパ管には、心臓のようなポンプ機能を果たす器官がないためリンパ管自体が伸縮して流していますが、とてもゆっくりなんです。

リンパ管の周りにある筋肉の動きで流れを促してもらわないと滞りがちになります。

浅いリンパは優しく肌をさすることで流れを促し、深いリンパは筋肉の動きで流れを促すことができます

 

長時間同じ姿勢を取り続けたり、運動不足で筋肉が硬くなると筋肉がリンパ管を圧迫し、リンパの流れを停滞させてしまいます。

その結果、回収しきれなかった老廃物や水分でむくみが生じたり、免疫機能が低下して、様々な不調を招きやすくなります。

 

カラダを動かすと、スッキリしたり、元気になるのはリンパの働きも関係していたんですね。

 

リンパを流すには?

まず、リンパの出口を通りやすくしておきましょう。

左鎖骨のみぞを5往復ほどマッサージします。

 

次に、右鎖骨のみぞも同様に。

力を入れすぎるとリンパ節を痛めてしまう可能性があるので、やさしくさする程度で行いましょう。

*クリックで拡大します

 

主なリンパ節は次の図のようにあります。

*クリックで拡大します

マッサージ

入浴時やお風呂上がりにリンパの流れに沿って、やさしくさすります。

リンパの流れは手足の先から心臓に向かって、頭部から心臓に向かって流れています。

 

肌の上の滑りをよくするために、アロマオイルなどを使うと、香りでも癒されますね。

 

ストレッチ

筋肉を動かすことで、リンパの流れも促されます。

日常生活の中でも、簡単に取り入れられる簡単なストレッチを紹介します。

呼吸を止めないように、自然な呼吸で行いましょう。

 

膝裏を伸ばす

膝裏のリンパが刺激されます。

タオルを使うと伸びやすいです。

椅子に座っても出来ますね。

 

 

股関節を動かす

股関節を動かす運動の分かりやすい動画がありましたので、お借りしました。

 

鼠蹊部にはたくさんのリンパが集まっています。

股関節をしっかり動かすと、足のむくみ、だるさが軽減されてスッキリ!しますよ。

 

体側を伸ばす

体側を伸ばすと、腰や内臓のリンパの流れがよくなります。

気持ちよく伸ばして、5呼吸キープしましょう。

 

 

背伸びする

う〜ん!っと気持ちよく伸びをしましょう。

椅子に座ってても、立って全身を伸ばしてもOK。

 

ヨガのポーズ

コブラのポーズ

うつぶせ寝から、ゆっくり上半身を起こしていきます。

肘を伸ばしきらなくても大丈夫です。

 

反るというより、お腹をタテに伸ばす意識で行いましょう。

胸からお腹、下腹のリンパが刺激されます。

*カラダの前を伸ばした後は、背中を丸くして腰を休めます。

 

上半身ねじり

腰から上半身をゆっくりねじります。

椅子に座って、背もたれを持って行ってもOK。

腰とお腹のリンパを刺激します。

 

魚のポーズ

胸を広げて、背骨を反らすポーズなので、胸と背骨の間のリンパが刺激されます。

 

 腹式呼吸

腹式呼吸はお腹を膨らませる呼吸です。

 

実際は、お腹に空気を入れる訳ではなく、息を吸った時に、肺が膨らみ横隔膜が下へ押されるので内臓が横隔膜に押されて、お腹が前に膨らみます。

内臓を動かす呼吸なんです。

 

お腹にはたくさんのリンパがあるので、内臓を動かすことで、リンパの流れもよくなるんです。

 

1 両手を下腹部に当てます。(立ってても、寝転んでても、椅子でもOK)

お腹を膨らませるイメージで、鼻から息を吸います。

 

 

 

2 鼻からゆっくりと吐いていきます。

鼻から吐くのがしんどい時は、口から吐いても大丈夫です。

 

腹式呼吸は、お腹をしっかり動かすのでやってみると思ったよりしんどい呼吸です(^_^;

 

慣れるまでは、無理しないように1回に5呼吸くらいから始めましょう。

 

<スポンサードリンク>

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

・リンパはカラダ中に張り巡らされている一方通行の流れ。

・スタートは手足の指の毛細リンパ菅、出口は鎖骨の下から静脈へ戻る。

・リンパ節は老廃物のろ過し、細菌、ウィルスなどを退治している。

・浅いリンパと深いリンパがある。

・リンパ自身の動きは緩やかなので、筋肉がポンプの働きを担っている。

・浅いリンパはさすることで、流れが促される。

・深いリンパはストレッチなどカラダを動かすことで、流れが促される。

・腹式呼吸でもリンパの流れがよくなる。

 

カラダの仕組みってすごいですよね。

自分のカラダでありながら、知れば知るほど感心してしまいます (^-^)

 

カラダを動かすとスッキリする、深呼吸すると気持ちがいい…のはきっとカラダの中の流れがよくなるからなんですね。

 

カラダの流れをよくすると、ココロもリラックスできます。

カラダを動かして流れをよくしていきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

<スポンサードリンク>

 

 


ヨガ・ピラティスランキング

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


この記事の内容が気に入って頂けたら共有してもらえると嬉しいです!