こんにちは。みかんです。

2017年12月22日は冬至です。

古代中国で太陽の動きをもとに、春夏秋冬と季節を等分に区分し、それぞれをさらに6つに分けた二十四節気のひとつです。

 

冬至は、北半球で太陽の位置が1年で最も低くなる日で、昼が1年で1番短く夜が長い日です。

逆に太陽の位置が最も高くなるのは夏至で、昼が1番長く夜が短い日になります。

1年で最も昼の時間が短い日ということは…次の日から少しずつ昼の長さが長くなっていきますよね。

冬になって暗くなるのが早い!と焦る主婦の私には、昼の長さが少しずつ長くなるのは嬉しい始まりでもあります。

 

古くから世界各地でも「新しい太陽が生まれる日」「太陽が再生する日」として重要な意味を持つ日とされているそうです。

今回は「冬至」について紹介していきます。

 

<スポンサードリンク>

 

一陽来復!

先ほども出てきましたが、冬至は1年で最も昼の時間が短い日…ということは、翌日からは日が少しずつですが長くなっていくということ。

陰極まりて陽となすという意味の「一陽来復」とも言われます。

つまり、再び上昇運に転じる日なのです。

ワクワクしますね!

 

クリスマスの由来も、冬至のあと日が長くなるので太陽の復活を祝う日として古代ローマで盛んだったお祭りの日12/25に、「正義の太陽」と呼ばれていたイエス・キリストの誕生を祝う日として定めたという説もあります。

クリスマスの由来って?イブ・サンタ・靴下…知ってるようで知らない話。

 

なぜかぼちゃを食べるの?

冬至にはかぼちゃを食べるのが一般的によく知られていますよね。

かぼちゃは夏に採れる野菜です。

ですが、かぼちゃは収穫してすぐに食べるより寝かせておくことで栄養分が増えることが知られています。

 

昔は冬に収穫される野菜が少なく、保存ができて栄養も豊富なかぼちゃがとても重宝されていたんですね。

かぼちゃにはビタミンA(カロチン)、ビタミン C、ビタミンE、カルシウム、鉄分など栄養がたっぷり含まれています。

 

冬至にかぼちゃを食べると風邪や中風(脳梗塞、脳内出血など)にかからないと言われるのは、野菜が少ない冬に栄養豊富なかぼちゃを摂る昔の人の智恵なんですね。

 

また、冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。

 

にんじん、だいこん、れんこん、ぎんなん、きんかん、うどん、こんにゃくなど「ん」がつくものを食べることを「運盛り」として縁起を担いでいたそうです。

かぼちゃは「なんきん」とも言われますもんね。

 

なぜゆず湯なの?

かぼちゃと同じように冬至のしきたりとして有名なのが「ゆず湯」ですね。

 

ゆず湯は、ゆずの効用と強い香りで邪気を払う禊として考えられていたそうです。

また、ゆずは実がなるまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められていたとされています。

 

もちろん、ゆず湯は血行促進効果、冷え性、風邪予防、美肌効果などがあり、爽やかな香りによるリラックス効果もありますよ。

 

冬至は二十四節気の冬の真ん中にあたります。

寒さが厳しい時期ですので、栄養豊富なかぼちゃを食べ、香り高いゆず湯に入りカラダを温めて冬を乗り切るという昔の人の智恵なんですね。

 

小豆かぼちゃもオススメです

赤い小豆を食べると厄除けに良いという理由で冬至に小豆を食べる地域もあるそうです。

かぼちゃと小豆を一緒に煮た「いとこ煮」です。

 

以前、マクロビオティックを勉強していた友人に「小豆かぼちゃ(いとこ煮)」の良さを聞きました。

 

腎臓の形に似ている小豆は、腎臓の働きを高め、血液の浄化、利尿作用をがあり、むくみの改善にも効果があるそうです。

また、血糖値を抑える働きがあるので糖尿病にも良い効果があるそうですよ。

 

冬は腎臓機能が元気になると、冷え性の予防にもなります。

冬至には小豆かぼちゃ(いとこ煮)がオススメです。

 

作り方はクックパッドに詳しくあったのでお借りしました。

Cpicon 材料3つ☆小豆と南瓜のいとこ煮(マクロビ by わお2 

 

<スポンサードリンク>

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

◉ 冬至は1年で最も昼の時間が短く夜の時間が長い日。

◉ 「一陽来復」上昇運に転じる日とも言われる。

◉ かぼちゃ(なんきん)を食べるのは「ん」がつくものを食べて運を呼び込む風習と冬に少ない栄養を採るため。

◉ ゆず湯で邪気を払い、風邪予防。

◉ 小豆かぼちゃ(いとこ煮)を食べる地域も。

 

2017年の冬至は12月22日。

昔の人の智恵や風習に思いを馳せながら、かぼちゃや小豆かぼちゃを食べ、ゆず湯に浸かってこれから本格的に寒くなる冬を元気に乗り切りましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

<スポンサードリンク>

 

この記事の内容が気に入って頂けたら共有してもらえると嬉しいです!