こんにちは。みかんです。

ドライブやハイキングに気持ちのいい季節になってきましたね。

車で走ってると秋のすすきは立派できれいですよねー。

 

改めて観察してみると大っきくてフサフサしたススキに似てる植物も。

あれもススキ? 気になったので調べてみました (^-^)

 

<スポンサードリンク>

 

目次

秋の七草って知ってますか?

春の七草は、お正月に疲れた胃を休めるために「七草粥」を食べて、邪気を払い無病息災を願う風習が一般的な行事として親しまれていますよね。

でも、秋の七草は鑑賞して楽しみます。

萩(はぎ)
薄(すすき)
桔梗(ききょう)
撫子(なでしこ)
女郎花(おみなえし)
藤袴(ふじばかま)
葛(くず)

どれも秋に美しい見頃を迎えます。

秋の七草は、万葉集、山上憶良の

「萩が花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」

という歌が由来だと考えられています。

*朝顔は現在の朝顔ではなく、桔梗だと言われています。

 

<スポンサードリンク>

 

ススキとパンパスグラスの違い

ススキは、高原、草原、道ばたなど平地から高い山まで広く分布しています。

イネ科ススキ属で、1m〜2mほどの高さになり、夏から秋にかけて茎の先端に15〜20cmの花穂をつけます。

穂の白っぽく光る毛は芒(のぎ)と呼ばれ、風に揺られてタネが飛んでいきます。

ススキは日本の秋を象徴する植物として昔から親しまれ、十五夜の月見団子とススキはセットになってますよね。

昔は屋根を葺く材料としても使われていて、ススキを採集する茅場という場所があったそうです。

 

一方のパンパスグラス。

最近よく見かけませんか?

ススキと同じ頃に羽毛のような花穂をつけますが、とても大きく立派ですね。

 

原産国はブラジル、アルゼンチンなどに分布する大型の多年草で、、観賞用に栽培されたそうです。

シロガネヨシとも呼ばれます。

ふさふさとした銀白色の花穂は長さ70cmほどにもなり、全体の草丈は2〜3mほどになります。

 

一見するとススキとよく似ていますが、背の高さや花穂の大きさは全然違いますね。

 

関西ススキの名所と見頃は?

ススキは単独では少し地味な印象ですが、草原などで全体を覆うようになるととても美しい姿を見せてくれます。

関西で有名な秋のススキスポットを紹介しますね。

 

砥峰高原(とのみねこうげん)

兵庫県神崎郡神河町にある約90haのススキの草原が広がる高原です。

「ノルウェイの森」「平清盛」「軍師官兵衛」のロケ地としても有名になりました。

かみかわ観光ナビ – 砥峰高原

 

◯例年の見頃 : 9月下旬〜11月初旬

◯住所 : 兵庫県神崎郡神河町川上

*見頃の時期だけの高原直通バスもあります。

問い合わせ:神河町観光協会0790-34-1001

 

曽爾高原(そにこうげん)

奈良県北東部にあるぬるべの郷「曽爾村」にある有名なススキの名所、約38haにススキが広がる曽爾高原。

夕日を浴びるススキがとても感動的だそうです!

ぬるべの郷曽爾村 – 曽爾高原

 

◯例年の見頃 : 9月下旬〜11月初旬

◯住所 : 奈良県宇陀郡曽爾村太良路

 

生石高原(おいしこうげん)

標高870mのなだらかな山の山頂に約13haのススキの大草原が広がる生石高原。

ススキの見頃の時期は一面を銀世界に染め上げるそうです。

有田川町観光協会 – 生石高原

 

◯例年の見頃 : 9月下旬〜10月下旬

◯住所 : 和歌山県有田郡有田川町生石

 

岩湧山(いわわきさん)

金剛生駒紀泉国定公園内にある標高897.7mの山です。

山頂一帯は約8haのススキの草原が広がっています。

晴れた日には大阪平野から六甲山系までの大パノラマが見渡せます。

河内長野市観光協会 – 岩湧山

 

◯例年の見頃 : 9月下旬〜11月中旬

◯住所 : 大阪府河内長野市滝畑

 

いかがでしたでしょうか?

秋はススキや紅葉など自然が美しい姿を見せてくれますね。

陽も柔らかくなり、風が心地のいい季節です。

自然のなかにリラックスしに行きましょう!

 

夕日を目的に行かれる時間帯は思ったより冷え込みます。

上着を一枚用意するなど対策をしっかりしていきましょう。

歩きやすい靴もね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

<スポンサードリンク>

 

 

この記事の内容が気に入って頂けたら共有してもらえると嬉しいです!