こんにちは。みかんです。

ヨガクラスでよく行われる「太陽礼拝」。

サンスクリット語で「スーリヤ・ナマスカーラ」、英語では「サンサルテーション」と呼ばれます。

 

年末になると多くのヨガスタジオで108回太陽礼拝クラスが開催されます。

108回の太陽礼拝??

ヨガ初心者の方にはびっくりで不思議ですよね。

 

今回は、動く瞑想とも言われる太陽礼拝を紹介します。

 

<スポンサードリンク>

 

太陽礼拝とは?

太陽を象徴とする自然の世界、エネルギー、あらゆる存在に対する感謝の思いをカラダを使って表しています。

 

太陽礼拝は同じ動きを繰り返すことで、カラダの動きと呼吸が自然に整い、合わさっていきます。

呼吸とカラダの動きが整っていくと、少しずつ思考が解放され、無の状態に近づいていきます。

 

太陽礼拝が「動く瞑想」と言われる所以ですね。

 

ヨガはカラダとココロをつなぐものですが、太陽礼拝はとてもシンプルで覚えやすいので、ヨガの準備運動や朝、起きたときに行うと良いとされています。

 

私も太陽礼拝が好きで、朝に一人ですることがありますが、とてもスッキリしてカラダが動きやすくなりますよ!

 

108回にはどんな意味があるの?

108という数字を聞くと煩悩の数として思い浮かべる方が多いと思います。

大晦日の夜から新年にかけて撞かれる除夜の鐘も108回ですね。

 

108回の太陽礼拝を行いながら、自分と向き合い、煩悩をひとつずつ浄化するという意味合いもあるそうです。

 

他にも、108には数理的、化学的、スピリチュアル的など様々な意味を持つとされているそうです。

 

ですが、ヨガは基本的に自由に行うものです。

年末に108回の太陽礼拝にチャレンジして、爽快感や達成感、一体感を感じるのももちろん素晴らしいですし、6回でも12回でもいいと思います。

 

初心者の方は1回でもしんどい〜とも思われるかもしれません。

自分のペースで、自分に向き合いながら、好きな回数を行うことが大切だと思います。

 

<スポンサードリンク>

 

太陽礼拝のポーズ

では、太陽礼拝の基本的な流れを紹介します。

流派によって、ポーズの流れなどが多少違っています。

 

*画像をクリックすると拡大表示されます


 

まとめ

太陽礼拝は、ダイナミックにカラダ全体を使って動きます。

呼吸を意識して、丁寧に行うととても集中していきます。

 

また、気分をリフレッシュして脳を目覚めさせる効果もあるので、朝に行うとポジティブに1日が始まります。

慣れないうちは、きつい!しんどい!と思うかもしれませんが、自分のペースでリラックスして続けることで、どんどん楽しくなってきますよ。

 

太陽礼拝を年末に108回チャレンジするのも良し!

おうちでゆっくり好きなだけやるのも良し!

 

素晴らしいヨガのシークエンス(連続しているアーサナ)なので、ぜひチャレンジして見てくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

<スポンサードリンク>

 

この記事の内容が気に入って頂けたら共有してもらえると嬉しいです!